ハーブティーを自宅で作って販売したいんだけど、
販売するためには何が必要なのかしら?
今回はこんなお悩みにお答えしています。
💡この記事でわかること。
ハーブティー/野草茶/紅茶などの
販売までに必要な梱包資材をまとめています。
✏️こんな方におすすめの記事となっています。
- 自宅で作った野草茶・紅茶・ハーブティーを販売していきたいけど、何から始めればいいのか分からない。
- 梱包資材をどこから注文したらいいのかわからない。
- 販路の開拓が分からない。
- やりたい気持ちと知識が伴わないから助けてほしい!
✅信憑性
地元で採れた野草茶を使った健康茶の商品化に向けた
プロデュース、コンサルをさせていただき、
道の駅での販売をさせていただくことができました。
自分の商品ではないですが、「売り上げが出始めた!」とお客様からの声を聞いた時には、自分のことのように嬉しかったですね。
・合わせて読みたい記事
Contents
ハーブティー販売に必要なもの
ハーブティー、紅茶、野草茶では販売方法が同じになるので
応用していくことができるでしょう。
許可が取得できたらあとは販売するためのパッケージ化ですよね。
今回の個人でされている野草茶販売の案件でも実際に利用してみて分かった
パッケージ化に必要な梱包資材はこの8つでした。
個人からの注文におすすめな業者も一緒にご紹介させていただきます。
原材料
これがないと始まりません。
紅茶、ハーブティー、薬草など自分の販売してみたいものを収穫してきましょう。
家に大きな庭や畑がある方なら原価0円で始めることができますよね。
雑草かと思って、今までだと無視していた植物でも
薬草茶としても使える植物は意外と多くあったのが驚きでした。
お庭にドクダミなんかが大量発生していれば、
お茶にして、すべてお金になります。
外箱(外袋)
お茶を入れる袋になります。
ロゴマークや商品名を入れることになるので
商品のイメージに合ったものを選びましょう。
実際に販売をし始めてお客様から言われたのが
茶色のクラフトタイプの袋だと
「それだけで買いたくなる!」
とおっしゃっていました。(笑)
お茶の袋にも流行があるみたいですね。
茶袋
茶葉を入れる中袋です。
外袋が箱タイプや、缶にしたい方なら必要になるでしょう。
ティーパック(メッシュフィルター)
茶葉のまま袋に入れて販売しても良いですし
飲みやすいように、ティーパック(メッシュフィルター)に小分けして
1カップごとに楽しめるようにしてあげてもいいですね。
ティーパックに入れてあげるとお客様からは
便利で良いとも言われますがやはりコストはかさみます。
調べているとティーパックも茶色いものとかもあって
白いよりナチュラル感があっていいなと思いました。
表面ラベル
商品名や商品ロゴを入れるラベルシールになりますが、
箱や袋に直印刷をする方には必要ないでしょう。
正直、直印刷にした方が手間は少ないですが
その分、印刷コストもかかるのでイメージに合わせたデザインになるよう
考えてみましょう。
食品表示シール
茶葉タイプの場合は食べ物とは違い、
栄養成分が微量なので栄養成分の表示が免除されています。
しかし、原産地や原料名など記載が必要になるので
販売許可を取得するには必ず記載が必要になってきます。
販売に必須な記載内容はこちらにまとめています。
こちらもシールでなくても、直印刷でもOKです。
備品
お茶の茶葉を入れるためのパッケージはもちろん
その他にも必要なものがあります。
乾燥剤
食品用の乾燥剤ですね。
よく「これは食べ物ではありません。」と書いてあるやつです。
お茶の販売にあたり、乾燥剤が法律的にも絶対に必要というわけではないので
食品乾燥剤を入れなくても問題なく販売することはできますが
空気の湿気により商品の劣化が早くなるので
長期保存したい方や袋詰めをしてすぐに売り切る自信のない方は入れておくことがおすすめです。
お客様からしても食品乾燥剤が入っていて保存に気を使っている商品の方が安心して飲むことができますよね。
熱シーラー
茶葉を小分けにして袋詰めしたあとに
熱シールでパックするために必要になります。
脱酸素剤を入れるのなら密封しておかないと
酸素がどんどん入ってしまい劣化やカビの原因にもなります。
袋がチャックタイプのもので閉じることができるものであっても
店舗などに陳列した際、お客様が触っても開いて茶葉がこぼれないようにするためにも熱シールで密封してあげる方が良いでしょう。
販促物
手売りで友人に数人分だけ作るのであれば、一瞬で捌くことができるので
わざわざ労力と費用に見合わない販促物にまで力を入れる必要はないですが
- 少なくとも数十個以上販売していきたい。
- できれば継続的に販売できるようになりたい!
- あわよくば副収入もちょっとほしい!
という方であれば、最初の段階から
販売経路や作戦を立てておいた方が
後々の売り上げにも繋がってくるでしょう。
チラシ・POP
手売り販売や、イベント出店、知り合いのカフェに商品を置かせてもらう、地域のお土産屋さんの場所を借りたい。
と考えているのなら販促用のチラシやPOPを作っておくことをお勧めします。
チラシやPOPを作らないからと言って商品がまったく売れないわけではないですが、商品の魅力やこだわりを視覚的に案内することができるようになるので
商品の販売がスムーズになるでしょう。
個人事業をされている方が良く使う、ラクスルを使えば、無料で使える業種別にチラシデザインのテンプレートも用意されていますので、頭を悩ませる白紙からの作成をする必要がありません。
テンプレートだけを使って、自宅のプリンターで印刷することもできますが、枚数が多くなれば、自宅のプリンターだけだとインクの交換、印刷用紙の追加、用紙詰まりの見張りなんかで、手が取られてストレスになってしまうということもありました…
しかも、インク代や印刷用紙代を計算したら、格安印刷業者に印刷依頼した料金とほぼ変わらない…
簡単編集!画像素材は2000万点! ラクスルのオンラインデザイン
知り合いのお店や地域のコミュニティーの場においてもらったり、知り合いにも配ってもらったりすれば、
チラシは100枚くらいならすぐになくなるので、最初にたくさん印刷しておくと後がラクです。
商品紹介カード
飲食店や美容室、アパレルショップなんかでは
ショップカードとして作っていますが
お茶の商品紹介カードとして簡単な小さなカードを作っておくと
いつでも持っておくことができるので出会った人にサッと渡してあげると
厚かましくない程度に商品の紹介をしてあげることができますよね。
SNSアカウント
お茶に限らず商品販売を始めるのなら
とりあえず、この4つの専用のアカウントは取得しておきたいです。
- インスタグラム
- フェイスブック
- ツイッター
- 公式ライン
SNSはスマホを1台持っている方であれば
誰でも使うことができ、手軽に情報発信をしていくことができるようになりました。
しかし、気をつけたい点が
誰でも気軽に情報発信ができるようになったことで
情報が埋もれてしまう可能性も高くなりました。
今後はSNSの発信の仕方も問われる時代になりそうです。
販売する場所
お茶のパッケージができたら後は販売する場所探しですね。
近所のスーパーや特産品売り場などに問い合わせてみると
場所を貸してもらうこともできます。
ただ、当然ですが場所代として
5〜20%の手数料などを取られる場合があります。
実店舗に置かせてもらう場合は、商品に対しての手数料は高めなわりに
商品が見合うほど売れるのか?というところが心配です。
ネットショップ
今では維持費が無料でネットショップを立ち上げることができることができるようになりました。
無料とはいえども商品が売れた
決算に対しての手数料が高めに設定されています。
決算が高めと言っても運営維持費が電気代とネット通信費だけで
クレジット決算システムが使えるのは個人で副業を始めるレベルの方には
コスパも良いのでおすすめです。
私がお茶販売で1番最初に立ち上げたネットショップは無料で使えるBASE でした。
理由は使い方が簡単でネット知識のない方でも、デザインできちゃう操作性が気に入りました。
決算手数料が少し割高ですが、無料でネットショップを出店出来てるメリットを考えると問題ないレベルです。
毎日注文が何百個と入るような商品をかかえているのなら、毎月の決算手数料だけでも痛い思いをしなければいけませんが、月に数個程度売れたら嬉しい♪って方にはいきなりお金をかけてウェブサイトを立ち上げるより金銭的リスクはないのでおすすめです。
なにより、商品が売れなければネットショップの維持費がかかるわけでもなく、売れてからの支払いというところが安心できました。
ネットショップサービスは若干仕様が異なりますが、他のサービスもあります。
あなたのスモールビジネスにぴったりなネットショップを立ち上げることができるといいですね。
驚くほど簡単にネットショップが作れる!【STORES】 e-shopsカートSは使いやすさを重視した高機能のショッピングカートを提供しています。レンタルサーバもセットになったプランもあるので、カートSだけで簡単にネットショップを作成できます!
まずは14日間無料お試し♪
minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪
パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。
無料ブログでコツコツと
無料ブログで収益化できるの?
とも言われますが
なんの知識も経験も積まずに
無料で始めることができて、
誰でも儲かるなんて甘い世界はありません笑
お金を稼ぐって決して簡単ではありません。
コツコツと地道なブログの執筆活動は必要になりますが
しっかりネットの知識を勉強して戦略立てて運営していくのなら
あなたの商品も売れるようになり
無料ブログからの収益化も期待できるでしょう。
独自ドメインのホームページ
有料で独自ドメインを取得する最大のメリットは
- 商品の信頼性UP
- 離脱率の上がる広告が入らないので顧客独占状態
- グーグル検索に表示させやすくなる
デメリット
-
- ドメイン代、サーバー代が数千円〜かかる。
- 知識がないと労力の無駄になりやすい。
なんでもかんでもやってみるのも良いですが、
メリットばかりでなくデメリットもあるので自分の商品の販売戦略に合った方法をとり、最小限の労力でこなしていくことをおすすめします。
当社のホームページもですが、独自ドメインを買って、レンタルサーバーを借りて、ウェブ知識の勉強をして…ってメンドクサイ作り方をしています…
でもこれってウェブ関連の仕事に携わっている人でもない限り、一般の方には難しいのが事実です。
しかし、テンプレ―トをいれたりして簡略化することで、ネットの素人にでもホームページが簡単に作れるのはこの3つのサービスです。
知識不足で薬事法違反!?
自宅で育てた薬草を商品化して販売していくのは
興味があれば少し調べるだけでもできるようになります。
しかし、簡単に販売することができるからこその落とし穴もあり
良かれと思って作った商品の宣伝方法や商品記載の仕方によっては
薬事法、薬機法に違反して摘発される可能性もあります。
大きな会社では薬事法の専門家に委託する場合もあるほど
素人には分からないうちに法律に違反している場合もあるので、
薬事法については商品の販売方法やデザインなんかにかける時間よりも
数倍の労力を費やし調べ尽くしておくことをおすすめします。
紅茶・野草茶のプロデュース
今回、当社からプロデュースさせていただいたお客様も
70代の方でネット操作に不安がられ、すべてを丸投げしていただきました。
自分で頑張ることも楽しみを感じる方には
じっくりと時間をかけてもいいと思いますが
自分のやりたいことは制作ではなく商品を伝えていくことだと
考え方を持てる、ちょっとでも起業家マインドのある方には
専門家に任せてみる方が最小限の労力で
思い通りの結果が得られることもあるでしょう。
趣味としての数個だけを友人に配ることで満足できる方なら
今のまま続けてみるのがおすすめですが、
気持ちはあるんだけど、どうも一歩が踏み出せない方や
イメージ通りの商品作りをすることができな方で
自分の趣味から始めて作った商品が
一人でも多くの人へ届けることができ
片手間ながらにも、こんなに良い商品を届けてくれてありがとう!
と感謝されながらもお金をいただける仕組みづくりはどうでしょうか?
自分の思いを誰かに話してみることで
カタチになっていくことってありますよね!
マイナス意見しか言わないようなネガティブな人に自分の夢を話すのはお勧めしませんが
あなたの夢を応援してくれるような協力者にはどんどん言葉に出してみましょう!
自然食品にまったく無関心でビジネスのことしか頭にない方はお断りですが
人の喜ぶ仕事、お茶販売に少しでも関心があればお話をお伺いいたします。
6件のコメント
河島孝子 · 2021年2月25日 1:23 PM
今、65歳です。
ハーバルセラピストの試験勉強中。今迄はアロマに興味はあるけれど、ハーブの魅力に数年前から気付き、今はまだ43年間店舗コーディネーターとして、行っていますが、自分の好きな事をゆっくりと商売として、やっていきたいと思い色々なサイトを模索中にこちらに出会いました。少しずつ材料等を揃えていますが、どうしたら良いのか、わからなくなってきました。アドバイスをお願いしたいと思いコメントしました。
(株)N · 2021年3月29日 2:23 PM
非常に参考になりました。
弊社でもお茶の販売店の計画をしていますが、開業までのサポートをお願いするところを
探していたところです。
よろしければサポート内容を個別にお話しを聞いてみたいと存じます。
よろしくお願いいたします
Y · 2021年9月16日 8:56 PM
初めまして。とても参考になりました。
個人で紅茶の販売を考えているのですが
詳しくお話しを聞かせていただくことは
可能でしょうか?
ガジュ · 2022年2月5日 12:16 PM
はじめまして。全て読ませていただきまして、大変参考になりました。ありがとうございます。
あと、一つ教えて頂きたいのですが、届出をしたあと、野草を自宅の庭で自然乾燥させて、袋詰めしてネットなどで販売しようと思っているのですが、自宅で乾燥、袋詰めをする事は違反になったりしないですかね?店舗などの厨房や、加工センターで乾燥や袋詰めをしないといけないというルールはありますか?
もし、良ければ教えて頂けたら嬉しいです。
AKIKO · 2022年9月10日 5:51 PM
薬膳の管理師をしています。
2ヶ月後のマルシェで薬膳茶の販売をしたいのですが、許可等がイマイチ分からず…
マルシェ以降も今後、販売をしていきたいと思っています。
ご相談に乗って頂きたいので、お時間がある時に連絡を下さい。
よろしくお願い致します♡♡
まゆみ · 2022年12月12日 6:29 PM
初めまして。来年度から野草茶、野草茶ハーブボールなど、販売してみたいのですが、ご相談いただきたくお願いします。